サバイディー☆頭痛いw
今日はパクセー市街地をうろうろしました!
朝、まずATMを探しました。ラオスはどうやらカンボジアみたいにアメリカドルを日常的に使わないようなので、ラオスキープをおろさなければなりません。大通りを歩くとすぐにATM発見。なぜか3台並んでいます。3台並んでいるくせに、使えたのは結局一番手前の1台だけでした。とりあえず1,000,000キープ(≒8,197円)ゲット。
サバイディー☆頭痛いw
朝、まずATMを探しました。ラオスはどうやらカンボジアみたいにアメリカドルを日常的に使わないようなので、ラオスキープをおろさなければなりません。大通りを歩くとすぐにATM発見。なぜか3台並んでいます。3台並んでいるくせに、使えたのは結局一番手前の1台だけでした。とりあえず1,000,000キープ(≒8,197円)ゲット。
コメント
>魚をここに放り込んで3~6ヶ月ほど発酵
食べ物じゃなくて調味料で魚油(ナンプラー)があるね。
ただこっちは1年くらい発酵らしいけど(´・ω・`)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC
>>ログボさん
ナンプラーかもしれないです!
ボクの英語力ではいまいち会話の詳細がつかめないので、食べ物か調味料なのかはわかりませんでした(^^;)ゞ
名称はナンプラーではなかったですが、ラオスでは違う名称なのかも。
串焼き屋に宮本武蔵がいるようです
>>トウガラシさん
宮本武蔵!わざわざ捕まえて肉と一緒に焼いてたら確信犯じゃないですかΣ(-ω-;)
同じ魚油でもヌクマムというのもあるみたい。
魚油はタイでナンプラー、ベトナムでヌクマム、
カンボジアではカトゥック・トレイというのかなー?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%A0
あ、ベトナムでヌクマムは口にしました!何かの付けダレみたいにして出てきました。
けっこう美味しかった記憶があります。
なるほど!おもしろすぎです。
カメラは日本製ですか?気候風土が影響してるんですね。カメラ屋さんありますか?
おもしろい日記です。楽しく読んでます。
>>y.kujimeさん
カメラもレンズも日本製(PENTAX)です~
CanonやNikonだとどこにでも店があるんですが、PENTAXは滅多に見かけないのでつらいです^^;
レンズは今までにインドの砂漠やパキスタンでも壊してしまった(いずれも中古)ので、砂に弱いのは経験的にわかっていたんですが、まさか新品がこんなに早く壊れるとは><