基本情報
ビザ
日本パスポートの場合、15日以内の観光目的の滞在であればビザ不要です。(2017年3月時点)欧州の一部の国ではビザが必要で、国境越えの際にはアライバルビザを取得する人が多数ですが、日本人はビザ不要ですので周囲に流されて間違えないようにして下さい。
言語
共通語はラオ語です。観光地では簡単な英語を話す人がそれなりにいますが、全然話せない人も多いです。カンボジアやベトナムと比べると英語達者な人は少ないように感じます。また、日本語で話しかけて来る人は(日本人と親族とかでない限り)ほとんどいないのも、ベトナムやカンボジアとは違うなと感じました。
お金・物価
通貨は「キープ」。キープ紙幣1,000キープ=14円です。(2017年5月5日時点)アメリカドルはほとんど使えません。入国前に両替しておきましょう。その代わり、タイバーツはホテルや大きめのカフェ、旅行会社では使うことができるようです。(ボクはタイバーツを持っていなかったので使っていませんが)アメリカドルやタイバーツに関しては、街中の両替商はレートが良いことが多いです。むしろ儲けが出てるのか疑問になるくらいの所もあります。物価は宿泊費を中心に安いですが、外国人が泊まるホテルがある地域に安食堂があまりなく、外国人向けのレストランに入ると日本で食事するくらいの費用がかかってしまいます。以下に一例を示します。(2017年4月時点の物価。変動する可能性あり)
食べ物
移動手段
治安・街の雰囲気
宿
トイレ事情
多くの途上国と同じく、紙を流してはいけません。備え付けのごみ箱に捨てましょう。紙が備え付けられていないトイレもよくありますので、ポケットティッシュは持っておきましょう。
人柄
温厚で親切な人が多いです。首都ビエンチャンの人々はとても親切で、良い意味でまったく首都らしくありません。「世界各国、首都の人の温かさランキング」を付けたら、ラオスはきっと10位以内に入ります。ルアンパバーンは悪い意味で少し観光客慣れしていまっている感がありますが、ベトナムやカンボジアと比べると良い方だと思います。しつこい客引きもほとんど見かけません。普通に断ると普通に引いてくれます。以上、旅に役立つ(と思われる)ラオスの基本情報まとめでした!ぜひラオスで自分に合った旅行を楽しんでください。
コメント