「がんばらないバックパッカー」のアルゼンチン旅行総費用

南米でブラジルに次ぐ大国アルゼンチン!!

今回はがんばらないバックパッカーがアルゼンチンで結局いくら使ったのか?を大公開&分析!

 

アルゼンチン旅行総費用と内訳

※滞在日数は40日です。
※レートも物価も2019年11月~2020年1月時点のものです。
※2019年11月時点で1ペソ≒1.813円です。

  • 飲食費計: 15,026.11ペソ (27,242円)
  • 宿泊費計: 15,610.88ペソ (28,303円)
  • 交通費計: 17,095.00ペソ (30,993円)
  • 観光費計: 8,480.00ペソ (15,374円)
  • その他計: 3,417.72ペソ (6,196円)
  • 合計: 59,629.71ペソ (108,108円)

これを円グラフで表すとこうなります。

1日の平均は1,491ペソ(≒2,703円)になりました。1日3千円未満。数年前までは物価が高い高いと言われていたアルゼンチンでしたが、2019年末時点ではさほど高くなくなっていました(後述)。



アルゼンチン旅行費用の分析&考察

食費について

食費は1日あたり376ペソ(≒682円)になりました。

食事は自炊と外食半々くらいのイメージ。おそらく旅行者にとって体感的に一番物価が下がった(3年前比)のが飲食費じゃないでしょうか。エンパナーダとか超お手頃価格になっていました。

 

宿泊費について

宿泊費は1日あたり460ペソ(≒834円)になりました。テント泊や夜行移動がちょいちょいあったせいもありますが、宿泊費はおおむねどこも安く、ドミトリーなら1,000円あればそこそこキレイで快適な宿に泊まれるイメージ。高かったのはパタゴニアくらいです。

 

交通費について

交通費は、パタゴニアはとにかくバス代が高く、それ以外の地域ではさほどでもない感じ。ただしアルゼンチン自体が広いので、あちこち行こうと思うと結果的に交通費はかさみます

 

観光費について

イグアスの滝、モコナの滝、フエゴ国立公園、ロス・グラシアレス国立公園など、大きめの観光地は割と高いです。ただどこも大きくて満足度が高いので、それを考えると高くも無いのかな、と思います。

 

その他について

その他は、ボクの場合ほとんどがお土産費です。ジェルバ・マテ茶がいたく気に入ってしまい、容器とストローを2セット買ったり、茶葉を大量に買い貯めたりしました。それがその他費の大半です。なので人によっては特に要らない費用です。

あとものすごくピンポイントなのですが、ウェットティッシュが高くて困りました。キャンプや夜行移動時に使うので何回か買いましたが、安くても108ペソ(200円弱)とかでした。

 

アルゼンチンの物価目安

旅行していて、大体こんなもんだったなーと言う感じで物価をまとめてみました。※2019年11月時点。変動する可能性あり。

 

物価のマジック~物価が上がっているのに結果的には下がっている

3年前のブログなんかを見ると、アルゼンチンの物価はかなり高かったようです。そして、国内ではインフレが進んでいるので、物の価格としては3年前の更に1.5~1.8倍くらいになっています。

ただし、アルゼンチンペソは3年前と比較すると、対米ドルで価値がほぼ1/4になってしまっています。具体的な数字で言うと、

  • 2016年11月:1米ドル=15.5アルゼンチンペソ
  • 2019年11月:1米ドル=59.5アルゼンチンペソ

ひどいですね。つまり、国内の物価は値上がりしているのに、外国からやって来る旅行者からすると、3年前比で60%くらい値段が下がっているように見えるのです。

実際、バスのチケットや食事の値段は、3年前あたりのブログと比較すると実質50~60%減でした。宿泊費や観光地の入場料などは、外国人相手なせいかそこまで下がっていないイメージです。

外国人旅行者にとっては旅行しやすくてありがたいのですが、アルゼンチンに住む人たちにとってはたまったもんじゃないと思うので、早く経済が安定しないかな、と願う次第です。

 

アルゼンチン旅行費用まとめ

アルゼンチンは南米の中では物価が高いと言われていましたが、2019年末時点では旅行しやすい物価になっていました。アルゼンチンは今後も変動が大きいと思うので、きっとすぐまた状況が変わると思います。

以上、「がんばらないバックパッカー」のアルゼンチン旅行費用まとめでした!

★アルゼンチンの旅行日記を読みたい方はこちらのリンクからどうぞ!
☆他の国の旅行費用一覧はこちらから。

コメント

  1. マリコン より:

    っさしぶりに読み応えのあるブログに出会いました。

  2. wolt より:

    >>マリコンさん
    そう言っていただけると嬉しいです!総記事数1,100件を超えているので読み応えには自信ありです。