え、シンガポールって公用語英語?でもマレー語を話す人が多いって??えーそれじゃぁスラマッマラム!(マレー語こんばんは)日記の前に、2月21日に出発して、昨日ででちょうど3ヶ月経ったので旅費の第1四半期決算をまとめました!「がんばらない世界一周費用」第1四半期決算!数字とグラフを眺めるだけで興奮する!という性癖を持った方にオススメの記事です。数字とグラフしか出てきません。
今日はシンガポール入りしてチャイナタウンを散策しました!
いつも通りロティで朝飯を済ませて、ネコとエンカウントして
マレーシアばいばい!
さっさと両替してしまいました。150リンギットが48.1シンガポールドルになりましたー!
またケタ減ったわ。頭切替えないと。張り切って駅に行くと
「今日のウッドランド(シンガポールの国境に近い町)行きは売り切れだよ」ありゃ。もう両替しちゃったよ。電車じゃなかったらどうやって行ったらええんかいの。訊くとバスがあるらしい。とりあえず歩いて国境へ向かいました。マレーシアを出国すると、出国した先にバス停がありました。行き先は3つ。ウッドランド、クイーンストリート、ニュートンサーカス。どれもゲームみたいな名前やな。
バス停にいたおっちゃんが「中心地に行きたいならクイーンストリート行きに乗ると良いよ!」と教えてくれました。中心地に一気に行けるなら、ウッドランドで乗り換えが必要な電車よりも国境からバスに乗った方が良いですね。3.4リンギット(≒88円)とナイスな価格です。まだリンギットの小銭持ってて良かったー(「;-з-)シンガポールドル(長いので以下SGD)でも払えるようですが、どうも3.4SGDみたいでした。レート3倍くらいあるのに無視っぽいです。マレーシアリンギットで払った方がお得ですな。シンガポール入国は並びはしましたが、常識的な待ち時間で収まりました。ちなみに、バスは入国前にいったん降りて、入国手続き後にまた乗ります。なので、マレーシア出国後に乗るバスは正直どれでもよくて、シンガポール入国後に再度乗るバスで行きたい行き先のバスに乗れば良いです。実際ボクは最初ニュートンサーカス行きのバスに乗って、バスの運転手に「クイーンストリートに行きたい」と告げてクイーンストリート行きのチケットを買いました。バスは国境を出てから30分くらいでクイーンストリートに着きました。シンガポール到着!!≡\(‘ω’)/とーう
都会やなぁ。シンガポールの路上ってめちゃめちゃキレイなのかと思っていましたが、そうでもなく割と普通です。
ごみ落ちてるし、路面もそこまでキレイでない。とりあえずチャイナタウンに来ました!
ノー下調べですが、チャイナタウンなら安宿はあるだろうって事で。もう昼過ぎているので先に昼食。チキンライス3.5SGD(≒281円)
うまそう!!ここらで「チキンライス」と言うと、チキンが載ったライスが出てくるのが一般的です。蒸してたり煮てたり揚げてたりは店によって違います。と言うか、シンガポールは物価が高い高いと聞いていたし、ここに来るまでで「ハンバーガー9$(≒722円)」「ランチ11.8$(≒946円)」みたいな看板を見ていたので恐れおののいていたのですが、場所を選べば安いみたいです。チキンはドレッシングみたいなのがかかってて、衣がザクザク。うんまいなぁ。スイートチリソースつけてもおいしかった!お腹いっぱいになったところで宿探しです。
なんか今まで見てきたチャイナタウンとイメージ違うwすごくキレイだし観光地だし普通にショッピング街として賑わっています。安宿はあるんかいな・・・あった!
って矢印どっちΣ(゜゜)無事見つかって、ドミトリー部屋を確保。1泊20SGD(≒1,604円)。ちょっと高いけどまぁいいや。飲み水がフリーっぽいからそれで元を取ろう。まだ14時にもなっていないので、チャイナタウンをうろうろ。
城みたいな構えのお寺を見たり
市場を発見して潜入したり。
日曜の午後だからほとんど店閉まってましたけど。スーパーと市場の間みたいな雰囲気でおもしろい。ドリアンからは顔出したくないなぁ・・・
どこの国でもチャイナタウンってあって、今までは「やつらどこにでも勝手に町作るよなぁ・・・」と思っていたのですが、今ではすっかりチャイナタウンを頼りにしています。必ずと言っていいほど安宿があるし、飯も安くてうまい。
考えて見れば、中国人ってどこの国でもちゃんとおいしくて、なおかつその国の物価基準と同等・もしくは基準より安く飯を作るんですよね。中国より物価が安い国においても同様です。これってよく考えてみればすごい事です。日本料理屋はよく海外にもありますが、そのほとんどがめちゃ高いんですよね。と言うか、他の国でもできる所はなかなか無いと思います。これは中国人の才能みたいなもんだなぁ、と改めて感心しました。でも、キレイなマンションに合った洗濯物の干し方ってあると思うんだ。
なんで建物に対して垂直に伸ばしちゃうかな・・・(-ω-;)旅行会社の前に、日本の中部地方の旅行パンフレットが。
興味を惹かれたのでパラパラめくります。
おぉ、矢場とんの味噌カツに山本屋の味噌煮込みうどんに風来坊の手羽先じゃないかΣ(@□@;)
ボクは名古屋圏に7年8ヶ月住んだので、すごく懐かしいです。豊橋と岡崎と蒲郡推しww
日本のるるぶ並みの情報誌ですよこれ。懐かしくて思わず見入ってしまいました。愛知やっぱり好きだなぁ・・・。すごく恋しくなってきました。引き続きチャイナタウンをうろうろしていると
滅多に見かけない「PENTAX」の表示につられてついつい中へ。※以下はカメラ興味ない人はさっぱり分からないと思うので、読み飛ばしてください。ボクはカメラをぶら下げているので、店のおっさんがすぐに声をかけて来ました。wolt「見てるだけだよ」おっさん「フィルターとかどう?」このおっさんピンポイントで痛い所ついてくるな(;-ω-)そ実は今使っている単焦点15mmレンズのサーキュラーフィルターを傷つけてしまって、替わりが欲しいと思っていたのでした。69SGD(≒5,532円)でフィルター購入。するとおっさん「今付けているレンズのフィルターはいらないのか?」wolt「このレンズ(ベトナムで落としたやつ)は既にちょっと壊れてるからフィルターはいらないよ」おっさん「壊れてるのか?PENTAXのレンズあるぞ」wolt「まじで!?」今まであちこちカメラ屋を覗きましたが、CanonやNikonはあってもPENTAXはなかなか無かったんです。持って来たのは18-55mmの安っぽいレンズ。でも今使っている28-70mmレンズは、ベトナムで落として絞りが変わらなくなって以来、TAvのオートISOだと適正露出にならなくて正直めんどくさいし、ブンブン・クンバン1回目の時に湿気でレンズ内外がびっしり結露して以来、どうもくすみが取れないしで、かなり限界を感じています。それに取り付けてみると、最短撮影距離がかなり短い。めっちゃ寄れる。どういうことかと言うと、↓の写真が今までのレンズでギリギリ寄った写真。これ以上近づくとピントが合いません。
こちらが、新しいレンズでギリギリ寄った写真。
マクロとは言いませんが、かなり近いですね!おっさん「レンズ買うなら35SGDの保護フィルターも付けるぞ!」ええ、わかってます。欲しいって顔に書いてますよね。購入しましたー!
税込みで267SGD(≒21,408円)。まんまとおっさんに買わされてしまったぜ・・・試し撮りパシャパシャ
パソコンで確認すると、明るい色と暗い色が隣り合った時の色にじみが見えますが、安物なんでそこは仕方ないです。それよりも普通にシャッター押して普通に撮れるだけでストレスフリー。うん、落としてから2ヶ月よくがんばった。カメラ屋であれこれしてたらもう良い時間になっていたので晩飯。北京炸醤麺。5SGD(≒401円)
実は今まで食べ物撮る時にけっこう苦労していたのですが、新しいレンズだと
無駄に寄れます。構図の幅が広がりそうです。あ、えーと、麺はいわゆるジャージャー麺です。麺はちょっと茹で過ぎでしたが、肉味噌はピリ辛さは無く、甘みがあって好みの味でした。キュウリがえらく多かったですがwシンガポール、物価が高いと聞いていましたがそれほどでも無さそうで安心しました!明日はシンガポール観光します。では今日はこれにて(=’ω’)ノ
コメント
チキンライス美味しかったんだね。
よかったわ~(´・ω・`)b
>>ログボさん
うまいし安いしナイスでした(๑•̀ㅂ•́)و✧
シンガポールは綺麗と聞いていました!支那人は商売上手の例え話、りんごを売るとき、りんごは安くたたき売り、木箱で儲けるあるよ! 調子悪いレンズでよく頑張ったんだね。腕でカバーしたね。
安い(失礼)レンズはf8位絞ると良く写りますよ、写真期待してます。
>>y.kさん
お名前短くなりましたね!
シンガポールは東南アジアの中では圧倒的にきれいですが、なんというか普通ですw
「安いレンズは絞ると良い」って知りませんでした!意識してみますヾ(*´∀`)ノ”
ブギスの風景もありますね。懐かしいです。
私は2013年-15年の間シンガポールに駐在してました。
ただ、物価が高くて参りました。行った当初の頃はチャイナタウンの10m2程度のホテルに泊まりながら、近くの朝飲茶を食べてからオフィスに行ってました。
懐かしいなあ・・・
>>道草亭ペンペン草さん
2015年と言うとずいぶん最近ですね!
シンガポールはチャイナタウンが無かったら、物価が高過ぎて干からびる所でした。チャイナタウンのホーカーズに救われました。