中国では都市部を中心に、急速に交通網が整備されつつあります。あまりにも急速過ぎて数年後にはまた変わっているかもしれませんが、2017年時点での公共交通機関の乗り方をまとめたので旅行の際は参考にして下さい!
高速鉄道
◆基本◆中国語表記では「火车」と書きます(文字化けで表示されない場合は「牟」に似た字だと思って下さい)。今中国で急速に広がっている交通網です。路線図はこちら(中国語サイトです)発着時間検索はこちら(日本語サイトです)予約もできるようですが、ボクは駅でチケットを買ったことしかないのでよくわかりません。新幹線のようなもので、ものすごく速くて快適ですが、値段はけっこう張ります。◆乗り方◆①チケット売り場(售票処)を探す自動チケット売り場(自動售票処)と人のいるチケット売り場(人工售票処)があります。外国人は人工售票処でしか購入できませんので、必ず人がいるチケット売り場を探して下さい。中国人に自動チケット売り場を利用させたい鉄道会社の思惑なのか、人がいるチケット売り場は見つけにくい場所にある事も多いです。ボクの日記にも「上海駅のチケット売り場がわかりにくい!」という事例があります。②チケットを購入するチケット売り場は、大都市の駅ほど行列ができます。さらに、なぜか中国人は窓口でよく揉めますので、20~30分待つ事も珍しくありません。こんな状態↓チケットの購入にはパスポートが必要です。自分の番が来てから取り出すのにまごまごしていると、チケット売り場の人の機嫌が悪くなるので、早めに準備しておきましょう。基本的に英語は通じませんが、地名を言うと一番近い乗車時間の便をディスプレイに表示させて良いかどうか聞いてきます。一等席、二等席、無座の3種類の席があります。二等席でも十分広くて快適なので、二等席で良いと思います。無座は「あなたの席は無いけど乗って良いよ。席が空いていたら適当に座ってね」というチケットです。別に安かったりはせず、二等席と同じ料金でした。満席の時にのみ利用できます。チケットはこういうの↓
地下鉄
◆基本◆主に大都市内の移動で急速に広まっている交通手段です。新しい路線が多く、そのため日本の地下鉄よりも進んだシステムで、車両も綺麗なものが多いです。料金は都市によって設定が大きく違いますが、1~6元でたいていどこでも行くことができます。ボクが乗った中では南京の地下鉄が最も安く、10km以内の移動は一律1元と言う驚きの価格設定でした。◆乗り方◆①自動券売機でチケットを購入する このような路線図が表示されるので、自分が乗りたい路線を選択します。
市内バス
◆基本◆中国でもっとも使いやすくて安い交通手段です。大都市~田舎のたいていどこでも運行しており、路線や本数も多いです。料金は、都市部だと一律×元の所が多いですが、田舎では距離ごとの料金になるので注意しましょう。また、空調がついているかついていないかでも料金が違う事があります。料金は、都市部で1~3元。田舎では距離によって3~9元でした。
コメント
中国高鉄は一等の上に商務座というビジネスクラスもあるよ~
一度乗ったけど飛行機のファーストクラスレベルだよ~
>>師匠さん
さらに上があるんですか!
ネット検索でも現地の表示でも出てこないので、よほどVIPが乗るんでしょうな・・・(((;゜Д゜)))