お気に入りローカルフード5選
中国でこれはうまかった!と思った食べ物を紹介します!まぁ、店によって味も違うでしょうし、ボクが食事するところは安食堂か屋台です。食べたかったけど食べられなかったものもあります。「こんなものもあるんだ~」くらいで見て頂けたらなーと思います!
5位 杭州のきな粉菓子(名称不明)
食べた場所:杭州の清河坊のっけからショボい見た目ですが、侮ってはいけません。5元ですけど。見た目に反してパイ生地のような食感をしていて、噛むとサクサクハラハラします。それでいて味はきなこ棒。きなこ好きにはたまらんです。なお、福建土楼にも似た見た目のお菓子があったのですが、こちらは水飴が多くて固く、歯にくっつく系で全然違いました。実際に食べた時の記事はこちら⇒[日記]杭州観光!食レポ多しw
4位 芋子包
3位 伊府麺
2位 魚丸
1位 腸粉
番外 ソウギョ
料理としてうまかったというより、食材としてうまかったです。白身で臭みがなく、すごく脂が乗っていて最高です!麺に乗せちゃったりもするようですが、やっぱり米との相性が抜群です。
食べ物総評
中華料理は脂っこくて味付けが濃いというイメージだったのですが、一般市民が食べている食堂でこってりした料理が出て来た事は無く、むしろあっさりしていました。醤油やダシベースの味付けが多く、香草が使われていることはしばしばありますが、スパイス類はあまり使われない(広州より西に行くとスパイス増えてきますが)ので、日本人には馴染みやすい味付けが多いと思いました。スイーツ系も、屋台などで買う物は甘さ控えめの物が多いです。それなのに、売店などでパッケージされたお菓子を買うと、なぜか気持ち悪いくらい甘くて香りが良かったりするから不思議です。一方、鳥の丸焼きや手、魚の頭、タニシなど、ちょっと躊躇する食べ物もありますが、事前に漢字を知っておくと料理名を見て避ける事も出来るのが漢字の良い所ですね!ランキングには入りませんでしたが、ボクが最も頻繁に食べたのは肉まんやあんまんなどの「包」です。安いもので1元、高いものでも3.5元程度でいろいろな味の包が食べられます。多くの店は朝早くからやっているので、朝飯にはちょうどいいです。
コメント